2021/12/25

慢性痛について2

【慢性痛について2

前回は急性疼痛と慢性痛の違いを説明しました。

今回は、慢性痛が起こる流れを説明します。

慢性痛は急性疼痛と違い様々な要因が絡まりあって起こることが多いです。

例を挙げると

・怪我をして急性疼痛が起こり、その時の記憶が定着し、受傷部位やその周りを動かすと痛い。

・受傷部位周辺の筋や皮膚などの組織が過剰又は過小に脳に情報を送り、危険信号(痛み)が出る。

・炎症が治まったのに、安静を続け過ぎて筋や皮膚など軟部組織の働きが少なくなり、

血流や神経の流れが抑制されて、危険信号(痛み)が出る。

・脂質の過剰摂取、質の悪い脂質(サラダ油やごま油など)の摂取により脂肪細胞から炎症物質がでて、痛みが出る。

など、本当に様々な要因があります。

全てを一気に改善するのは難しいですが、

とても完結に言えば

「バランスよく食べ、運動する」

が慢性痛改善の土台になります。

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • E-Mail
  • line
  • hatena
IMG_3822image_6483441(3)

大泉学園本店
    

178-0063

練馬区東大泉2-7-4


大泉学園駅北口徒歩7分

石神井公園店


177-0041

石神井町2-15-8
町田ビル202


石神井公園駅北口徒歩1分
練馬高野台駅徒歩15分
上井草駅徒歩33分

練馬駅前店


176-0001

練馬区練馬1-20-3

Nビル301


練馬駅北口徒歩1分

高井戸店


168-0072

杉並区高井戸東3-27-13
アールトップビル3F


京王井の頭線

高井戸駅徒歩4分

富士見ヶ丘駅徒歩9分

※要予約
total body
conditioning 
LEADING
  • facebook
  • twitter
  • google+
  • line
  • hatena
image_6483441(2)
ページトップへ戻る