2022/01/05

慢性痛について3

こんにちは!高橋です。

前回は、慢性痛の起きる流れをお話しました。

今回は、慢性痛が出たときの対処法をお話します。

慢性痛は様々な要因があることはもう理解されていると思います。

そのため、これを行えば治ると言うものではありません。

(そもそも慢性痛は炎症や損傷が起きていないので、治る、治らないというものではないです。)

あくまで痛みを減らした状態で、身体を動かして、

脳に自分の身体は安全だ、と教えてあげる為の第一歩と考えて下さい。

それでは、対処法をお伝えします。

1.さする

2.揉む

3.振動刺激(マッサージガンなど)を与える

4.温める

5.触れてもらう

6.1~5をした状態で動かす

これらの皮膚や筋などの軟部組織から入る情報を脳に送り込むことで、痛みの情報を脳に届きにくくします。

そして、痛みの少ない状態で動かすことで

動かしても大丈夫、安全である事を自分で感じながら脳に教えていきます。

そのため、1~6をやる前に楽に動かせる範囲で、患部を動かして前後の違いを確かめましょう。

今回は主に皮膚からの情報でしたが、更に筋や関節からの情報も入れていけると、更に慢性痛を減少させやすくなります。

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • E-Mail
  • line
  • hatena
IMG_3822image_6483441(3)

大泉学園本店
    

178-0063

練馬区東大泉2-7-4


大泉学園駅北口徒歩7分

石神井公園店


177-0041

石神井町2-15-8
町田ビル202


石神井公園駅北口徒歩1分
練馬高野台駅徒歩15分
上井草駅徒歩33分

練馬駅前店


176-0001

練馬区練馬1-20-3

Nビル301


練馬駅北口徒歩1分

高井戸店


168-0072

杉並区高井戸東3-27-13
アールトップビル3F


京王井の頭線

高井戸駅徒歩4分

富士見ヶ丘駅徒歩9分

※要予約
total body
conditioning 
LEADING
  • facebook
  • twitter
  • google+
  • line
  • hatena
image_6483441(2)
ページトップへ戻る