2025.06.25(水)適切な糖質摂取量はどのくらい?
- リーディング大泉学園店
練馬区のパーソナルジムならリーディング!
皆さんこんにちは!リーディング大泉学園店の島田です。
今回はダイエット中ネックになる一日の糖質摂取量を見ていくとともに普段からよく食べられているであろう食材の糖質量を一緒にみていきましょう!
糖質とは?
最初に糖質について少しおさらいしておきましょう!
糖質は「炭水化物」の一部で、体にとって最も速やかにエネルギーになる栄養素です。
厳密には【炭水化物=糖質+食物繊維】食物繊維は消化・吸収されないため、実際にエネルギー源となるのは「糖質」だけです!
身体にとってはとても重要な栄養素であるため、糖質は避けるのではなく、正しく選ぶことを心がけましょう!
一日の糖質量の目安
「1日の糖質量」は、ダイエット・健康・運動の目的によって変わりますが、基本的な目安を知っておくとダイエット中の食事内容やコントロールをうまくできるかと思います!また、年齢や運動習慣、性別によっても摂取量は変わってきます。ネットには様々な情報があるかと思いますが惑わされないように自分に必要な摂取量をしっかりと理解することが大事です。
・健康維持・・・・・・・・約250~300グラム
・緩やかなダイエット・・・約100~200グラム
・積極的な減量(低糖質)・・約50~100グラム
この数字は一般的な基準です。繰り返しになりますが個人差があるため一つの目安として見ていただければと思います。
糖質を極端に制限すると、エネルギー不足・集中力低下・筋肉分解・ホルモン乱れの原因になります。糖質制限をする際はほかの栄養素(脂質・タンパク質・ミネラル・ビタミン)が不足していないか注意し、体調を気にかけながら進めましょう!
以下はよく食べるとされている食品の糖質量の目安です!
食品 | 量 | 糖質(g) |
---|---|---|
白ごはん | 150g(茶碗1杯) | 約55g |
食パン | 6枚切り1枚 | 約27g |
バナナ | 1本(中) | 約20g |
さつまいも | 100g | 約30g |
オートミール | 30g | 約20g |
牛乳 | 200ml | 約10g |
野菜(葉物) | 100g | 1〜3g程度(少ない) |
続けてこれから夏に食べることが多くなりそうなものも少しご紹介させていただきます!
・スイカ・・・・・・100グラムあたり:約9.2グラム
・そうめん・・・・・乾麺1束(50グラム)あたり:約36グラム
・とうもろこし・・・1本(可食部175グラム)あたり:約27グラム
そうめんは1人前が2束とされることが多いので、ダイエット中の方、糖質制限中の方は摂取量に要注意ですね!
まとめ
糖質は身体には必須栄養素であるため、一般的なダイエットでは我慢ではなく調整することを意識していただきたいです!
糖質を「敵」にせず、味方につけることが、リバウンドしにくいダイエット、身体づくりの成功のコツでもあります!自分の身体と目的に沿った糖質量を理解することが理想とする身体に近づくための一つの要素となりそうですね!