2025.07.04(金)身体によい影響を与える【ストレッチ】
- リーディング大泉学園店
練馬区のパーソナルジムならリーディング!
皆さんこんにちは!リーディング大泉学園店の島田です。
本日は、個人的にトレーニングと同じくらい意識的に行っていただきたいストレッチ。
私自身体操競技をやっていたこともあり、ストレッチの重要性や効果は身をもって実感しております。そこで今回はストレッチ行うメリットとポイントについてお話していこうと思います!
ストレッチの効果
まずはストレッチの効果を見ていきましょう。個人的にはストレッチの効果を出すためには、週に何回やるというよりは毎日1分でもいいから時間を作って身体に伸ばすや緩めるといった刺激が入ることが重要だと私は考えています。
代表的な効果としては
・柔軟性の向上
筋肉や関節の可動域が広がることで、日常動作やスポーツのパフォーマンスが向上に期待ができます!
・ケガの予防
筋肉の緊張をほぐし、筋肉や腱の損傷リスクを減らします。特に運動前後のストレッチはとても有効です!
・姿勢改善
凝り固まった筋肉をほぐすことで、猫背や反り腰などの不良姿勢の改善に期待できます!
・血行促進
筋肉を伸ばすことで血流が良くなり、冷えやむくみの改善につながります。
・疲労回復の促進
運動後のストレッチで筋肉中の老廃物が排出されやすくなり、回復が早まると言われています!
以上が身体的に期待できる効果です!
ストレッチの効果は身体的なものだけでなく、精神的な効果【気分転換・リフレッシュ】【リラックス・ストレス解消】【睡眠の質向上】などが期待できるかなと思っています!身体的、精神的に疲れている。そういう時こそ、ストレッチをしてあげましょう!
ストレッチのポイント
ストレッチのやり方はいくつかの種類に分けられています。今回はお家で一人でもできるストレッチの代表的なものを2つ挙げてポイントをお伝えしていこうと思います!
静的ストレッチ(スタティックストレッチ)
- ポイント:反動をつけずにゆっくり伸ばし、一定時間キープ(15〜30秒)
- 目的:筋肉をリラックスさせ、柔軟性を高める
- おすすめのタイミング:運動後・入浴後・就寝前
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)
- ポイント:動きを伴って筋肉や関節を伸ばす
- 目的:筋肉を温め、可動域を広げる
- おすすめのタイミング:運動前・ウォーミングアップ
まとめ
ストレッチは筋力トレーニングなどに比べると、始めるハードルが少し低く感じる方は多いのではないでしょうか。ストレッチを行うことで運動のやる気が起きたり、身体が軽くなって運動がしたくなったりと良い方向につながることがたくさんあるかと思います。ぜひ、まずは気分転換として10秒ほどの伸びからでもOKなのでスタートしてみてください!