2025.10.10(金)心拍数を味方にしてダイエットを効率よく進めよう!
- リーディング大泉学園店
練馬区のパーソナルジムならリーディング!
皆さんこんにちは
リーディング大泉学園店の島田です。
「ダイエットを始めたいけど、どんな運動をすればいいの?」
そんな悩みを持つ人にこそ知ってほしいのが「心拍数」との付き合い方です。
心拍数を意識することで、ただ頑張るだけの運動から、脂肪を効率よく燃やす運動に変わります!

心拍数ってなに?
心拍数とは、1分間に心臓がドキドキする回数のことをいいます!
体を動かすと、筋肉に酸素を送るために心臓が速く動くので、心拍数が上がるのは皆さん感じたことがあると思います。
つまり、心拍数は「今どれくらい体を使っているか」を示すメーターのようなものです。
どうして心拍数が大事なのか
運動中の心拍数を知ることで、自分の運動強度(きつさ)を客観的に把握できるようになります。
きつすぎる運動は長く続きませんし、軽すぎると脂肪は中々燃えてくれません。
そこで役立つのが、最大心拍数と呼ばれる基準です。
最大心拍数 = 220 − 年齢
たとえば30歳なら、最大心拍数は 190拍/分。
この数値をもとに「どの心拍数で運動すれば効果的か」を判断できます。
ダイエットに効果的な心拍数ゾーン
ゾーン | 運動強度 | 最大心拍数の% | 主な効果 |
---|---|---|---|
ウォームアップゾーン | ごく軽い | 50〜60% | 体を温める・準備運動 |
脂肪燃焼ゾーン | 軽〜中強度 | 60〜70% | 脂肪をエネルギー源として使う・長時間続けやすい |
有酸素ゾーン | 中強度 | 70〜80% | 心肺機能アップ・スタミナ向上 |
特に初心者の方は、「脂肪燃焼ゾーン(最大心拍数の60〜70%)」を意識しましょう。
このゾーンでは無理なく呼吸を続けながら脂肪をエネルギーに変えることができます。
トレーニングの進め方
身体を動かすのが久しぶりの方や有酸素運動初心者の方はいきなり長時間動く必要はありません。少しずつ慣らしていきましょう!
以下の流れで、始めてみましょう!
- ウォームアップ(5〜10分):ゆっくり歩いて体を温める。
- メイン運動(20〜30分):早歩きや軽いジョギングで心拍数120前後をキープ。
- クールダウン(5〜10分):ペースを落として呼吸を整える。
まとめ
- 心拍数は運動強度を知る「体のメーター」。
- 脂肪燃焼に最適なのは最大心拍数の60〜70%(軽め〜中程度)。
- 早歩きや軽いジョギングなど、息が弾む程度の運動を20〜40分。
- 無理をせず、続けられるリズムを作るのがポイント!
上記4点のポイントを意識すれば、「頑張っているのに痩せない」という状況が改善できる可能性が高くなります!
自分のペースで楽しく続けて、健康的に理想の体を手に入れましょう!