2025.10.22(水)運動をしないことで起こる人生のリスクを8つまとめました!
- リーディング石神井公園店
- コラム

練馬区のパーソナルジムならリーディング!
みなさん。こんにちは!
練馬区のパーソナルジムリーディング石神井公園店の水村瑛斗です。
人生という長いスパンで見たとき、運動をしないことは、単に太ること以上の大きな代償を伴います。
今回は、運動不足が引き起こす深刻な8のリスクをまとめましたので、見ていきましょう!

【精神的・社会的生活リスク】人生の充実度を奪う問題
1社会参加の機会損失
体力の衰えは、旅行、趣味のサークル活動、友人との外出など、活動的な社会生活を送る意欲や能力を奪います。その結果、引きこもりがちになり、孤独感や社会的孤立を深める原因にもなり得ます。
2自己肯定感の低下
運動を継続し、目標を達成する経験は、「自分はやればできる」という自信や自己肯定感を育みます。運動不足は、体力や健康への不安を通じて、人生に対する主体性やポジティブな感情を失わせる要因にもなります。
3睡眠の質の低下と慢性的な疲労
運動で体を疲れさせることは、深い睡眠(ノンレム睡眠)を誘う重要なプロセスです。運動をしないと体の疲れが不足し、寝付きが悪くなったり、眠りが浅くなったりして、日中に慢性的な疲労感を抱えることになります。
4 精神的な不調(うつ・不安)のリスク
運動は、気分を高揚させるセロトニンやドーパミンといった神経伝達物質の分泌を促します。運動習慣がないと、これらの分泌が滞り、ストレス解消が難しくなり、抑うつや不安といった精神的な不調に陥りやすくなります。
5家族・友人への依存度増大
自身の体力が衰え、身体的な自由が奪われると、日常生活のあらゆる場面で家族や友人の手助けが必要になります。これは、精神的な負担を感じさせ、自立した生活を送る喜びを奪います。
6予期せぬケガによる活動の長期停止
運動不足で筋肉や関節が硬くなっていると、日常生活でのちょっとした動作(つまずく、重いものを持つなど)でケガをしやすくなります。この予期せぬケガが、数ヶ月にわたる活動の停止を強い、リハビリや治療に時間と費用を費やすことになります。
7性生活(QOL)の質の低下
運動不足は血流の悪化やホルモンバランスの乱れを引き起こし、**性的な健康(リビドーや機能)**に悪影響を及ぼす可能性があります。これは、パートナーシップや人生の充実度に間接的に影を落とします。
8人との共通話題・経験の喪失
健康や運動、スポーツは、友人や同僚との共通の話題や活動の場を提供します。運動を避けることで、こうした交流の場が減り、人間関係の深化や新しい繋がりを作る機会を失います。
運動をしないリスクは他にも生活習慣病の一因になったり、体力の低下から私生活そのものに直接影響を及ぼしますので、
積極的に体を動かして、身体も精神も調えていきましょう!