リーディング
リーディング
  • HOME
  • 店舗案内
    • 大泉学園店
    • 石神井公園店
  • メニュー・料金
  • トレーナー紹介
  • よくあるご質問
無料体験
無料体験予約・お問い合わせ
  • HOME
  • 店舗案内
    • 大泉学園店
    • 石神井公園店
  • メニュー・料金
  • トレーナー紹介
  • よくあるご質問
  • お知らせ・コラム
  • 運営会社情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • line
お知らせ・コラム
Information
リーディング HOME > お知らせ・コラム > コラム > 年齢を重ねても衰えない身体を作る!パーソナルトレーニングと食事管理の効果的な組み合わせ
  • 2025.03.24 (月)
    • キャンペーン
    リーディング春のキャンペーン!!

2025.10.23(木)年齢を重ねても衰えない身体を作る!パーソナルトレーニングと食事管理の効果的な組み合わせ

  • コラム
年齢を重ねても衰えない身体を作る!パーソナルトレーニングと食事管理の効果的な組み合わせ

練馬区のパーソナルジムならリーディング!

こんにちは!年齢を重ねるにつれて「昔のようにすぐ痩せない」「体力が落ちた気がする」と感じることはありませんか?実は40代、50代になっても若々しい体を維持することは十分可能なんです!

秘訣は「適切なトレーニング」と「正しい食事管理」の組み合わせ。どちらか一方だけでは理想の身体を手に入れるのは難しいんですよね。特に食事は運動と同じくらい、いや、それ以上に重要なファクターなんです!

練馬区石神井公園や大泉学園エリアにお住まいの方、職場がある方は必見!地元で評判のパーソナルトレーニングジム「リーディング」では、一人ひとりの生活習慣や体質に合わせた食事指導とトレーニング指導を行っています。

このブログでは、年齢に負けない体づくりのための食事管理とトレーニングの秘訣を徹底解説します。一生モノの健康習慣を手に入れて、いつまでも自信を持てる身体を手に入れましょう!

目次

Toggle
  • 1. 40代からでも遅くない!正しい食事習慣で若々しい体を取り戻す方法
  • 2. 筋トレだけじゃ痩せない?パーソナルトレーナーが教える食事の重要性
  • 3. 年齢別・最適な食事プラン!エイジングケアと筋肉維持を同時に叶える
  • 4. 忙しい人必見!簡単に続けられる食事管理とトレーニングの両立テクニック
  • 5. 石神井公園・大泉学園で人気!専門家が指導する食事とトレーニングの相乗効果

1. 40代からでも遅くない!正しい食事習慣で若々しい体を取り戻す方法

40代に入ると、体の変化を実感する方が増えてきます。代謝が落ちる、疲れが取れにくい、筋肉量が減少するなど、様々な変化が現れますが、これらは適切な食事管理によって大きく改善できるのです。年齢に関係なく、食事の質を見直すことで若々しい体を取り戻すことは十分可能です。

まず重要なのは、タンパク質の摂取量を増やすこと。筋肉の維持・回復には1日体重1kgあたり1.6〜2.0gのタンパク質が理想的です。例えば体重60kgの方なら96〜120gのタンパク質が目安になります。鶏むね肉、卵、魚、豆腐などの良質なタンパク源を各食事に取り入れましょう。

次に重要なのが炭水化物の質と量です。白米や食パンなどの精製された炭水化物より、玄米や全粒粉パン、サツマイモなどの食物繊維が豊富な炭水化物を選びましょう。血糖値の急上昇を防ぎ、持続的なエネルギー供給につながります。

また、抗酸化作用の高い食材も若々しさを保つ鍵となります。ブルーベリー、ほうれん草、トマトなどのカラフルな野菜や果物には、細胞の酸化を防ぎ、老化プロセスを遅らせる栄養素が豊富です。1日350g以上の野菜摂取を目指しましょう。

東京・恵比寿にあるパーソナルトレーニングジム「RIZAP」では、40代以降のクライアントに対して、トレーニングと並行して詳細な食事管理プログラムを提供しています。ある45歳の男性クライアントは、3ヶ月の食事改善とトレーニングで体脂肪率を28%から18%に減らし、基礎代謝が約300kcalアップしたというデータもあります。

食事改善で特に注意すべきは、間食と夜の食事です。空腹を感じたら、ナッツや無糖ヨーグルトなど、タンパク質と健康的な脂質を含む選択肢を選びましょう。夕食は就寝の3時間前までに済ませ、消化に負担をかけないよう軽めの食事にすることで、睡眠の質も向上します。

食事管理は一朝一夕で結果が出るものではありませんが、40代からでも継続することで確実に体は変化します。まずは1週間の食事記録をつけることから始め、自分の食習慣を客観的に見直してみましょう。若々しい体を取り戻す第一歩は、今日の食卓から始まります。

2. 筋トレだけじゃ痩せない?パーソナルトレーナーが教える食事の重要性

「筋トレを頑張っているのに体重が減らない」「トレーニングは続けているのに見た目が変わらない」このような悩みを抱える方は非常に多いです。実はトレーニングだけでは理想の体型を手に入れることは難しいのです。運動と同等、あるいはそれ以上に大切なのが「食事管理」です。

プロのパーソナルトレーナーの間では「体は食事で作られる」という言葉が常識となっています。なぜなら、どれだけハードなトレーニングをしても、食事内容が乱れていては効果が半減してしまうからです。

まず知っておきたいのは、ダイエットの基本である「消費カロリー>摂取カロリー」という原則です。筋トレによって基礎代謝は上がりますが、一回のトレーニングで消費できるカロリーには限界があります。例えば、1時間の筋トレで消費するカロリーは約300〜500kcal程度。これはハンバーガー1個分にも満たない量です。

また、筋肉の成長には適切な栄養素が必要不可欠です。特にたんぱく質は筋肉の材料となるため、積極的に摂取すべき栄養素です。一般的に体重1kgあたり1.6〜2.0gのたんぱく質摂取が推奨されています。

食事の質も重要なポイントです。加工食品や砂糖たっぷりの食品は、血糖値の急上昇と急降下を引き起こし、脂肪の蓄積を促進してしまいます。代わりに、野菜、良質なたんぱく質、健康的な脂質、複合炭水化物をバランスよく摂ることが理想的です。

また、食事のタイミングも見逃せません。特にトレーニング前後の栄養摂取は重要で、トレーニング前は軽めの炭水化物とたんぱく質、トレーニング後は30分以内にたんぱく質と炭水化物を摂ることで、筋肉の修復と成長を促進できます。

さらに、年齢を重ねるにつれて基礎代謝は低下していくため、若い頃と同じ食事では体重増加を招きやすくなります。40代以降は特に食事内容の見直しが必要です。

最後に、水分摂取も忘れてはなりません。適切な水分補給は代謝を高め、筋肉の機能を最適化します。1日に体重1kgあたり30mlを目安に水分を摂りましょう。

パーソナルトレーニングの真の効果を得るためには、トレーニングと食事管理の両輪が必要です。一人で管理するのが難しい場合は、栄養知識を持ったパーソナルトレーナーのアドバイスを受けることで、効率的に理想の体を手に入れることができるでしょう。

3. 年齢別・最適な食事プラン!エイジングケアと筋肉維持を同時に叶える

年を重ねるにつれて体の代謝は変化し、必要な栄養素も変わってきます。適切な食事プランは年代によって異なるため、自分の年齢に合った食事管理が重要です。ここでは年齢別の最適な食事プランを紹介します。

【30代の食事プラン】
30代は代謝が徐々に低下し始める時期。基礎代謝を維持するために、良質なタンパク質の摂取が重要です。1日あたり体重1kgにつき1.2〜1.6gのタンパク質を目標にしましょう。鶏むね肉や卵、大豆製品などを積極的に取り入れてください。また、抗酸化作用のある野菜や果物も積極的に摂取し、コラーゲン生成をサポートするビタミンCも忘れずに。

【40代の食事プラン】
40代になると筋肉量の減少が加速し、ホルモンバランスも変化します。タンパク質摂取はさらに重要になり、特に良質な動物性・植物性タンパク質をバランスよく摂ることがポイント。また、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは骨密度の維持に欠かせません。サバやイワシなどの青魚に含まれるオメガ3脂肪酸は、炎症を抑え関節の健康をサポートします。

【50代以上の食事プラン】
50代以降は消化機能も徐々に低下するため、消化しやすい形でのタンパク質摂取を心がけましょう。魚類やプロテインパウダー、ヨーグルトなどが有効です。また、腸内環境を整える食物繊維の摂取も重要になります。抗酸化物質が豊富なベリー類や緑黄色野菜は、細胞の老化を遅らせる効果があるため積極的に取り入れてください。

【全年代共通のポイント】
どの年代でも共通して避けるべきは、過剰な糖質と加工食品です。特に白砂糖や精製穀物は血糖値の急上昇を引き起こし、炎症を促進します。代わりに全粒穀物や低GI食品を選び、食事の時間帯も意識しましょう。トレーニング前後は特にタンパク質と適切な炭水化物の摂取が筋肉の合成と回復を促進します。

また、水分摂取も年齢を重ねるほど重要になります。筋肉の70%は水分で構成されており、適切な水分補給は筋機能の維持に必須です。1日あたり2〜2.5リットルの水分摂取を目標にしましょう。

食事計画を立てる際は、自分の活動レベルや体調に合わせて調整することが大切です。東京や大阪などの大都市にあるFiNC Fitや24/7Workoutなどのパーソナルトレーニングジムでは、専門的な栄養指導も受けられるので、自分に最適な食事プランを相談してみるのもおすすめです。

4. 忙しい人必見!簡単に続けられる食事管理とトレーニングの両立テクニック

忙しい現代人にとって、健康維持のための食事管理とトレーニングの両立は大きな課題です。「時間がない」という理由で健康管理を後回しにしていませんか?実は、効率的な方法を知れば、多忙なスケジュールの中でも無理なく続けられるのです。

まず時短食事管理のポイントは「バッチクッキング」です。週末の2時間程度で複数の常備菜を作り置きしておくことで、平日の食事準備時間を大幅に短縮できます。タンパク質源となる鶏胸肉の蒸し焼きやゆで卵、カットした野菜などを保存容器に小分けしておけば、忙しい朝でも栄養バランスの取れた弁当が数分で完成します。

また、スムージーは忙しい人の強い味方です。フリーザーバッグに小分けした冷凍フルーツと野菜、プロテインパウダーを用意しておけば、朝の数分で栄養満点の一食が完成します。忙しい日の夕食には宅配の健康食サービスも上手に活用しましょう。Nosh(ナッシュ)やFit Food Home(フィットフードホーム)などは低糖質高タンパクなメニューを提供しています。

トレーニング面では「分割法」がおすすめです。1日30分のトレーニングを無理に確保するのではなく、朝10分、昼休み5分、夜15分というように分割して行うことで、同等の効果を得られます。通勤時間を活用した「ながらエクササイズ」も効果的で、駅の階段を使ったり、一駅分歩いたりするだけでも立派な運動になります。

スケジュール管理アプリを活用して食事とトレーニングの時間を「アポイント」として設定することも重要です。仕事の予定と同じように健康管理の時間も確保することで、優先度を上げて取り組めます。例えば、毎週日曜の夜に30分だけ食事準備の時間を確保し、毎朝の着替えのついでに5分だけスクワットを行うなど、既存のルーティンに組み込むことで習慣化しやすくなります。

最後に、パーソナルトレーナーとのオンラインセッションも忙しい人には最適です。移動時間がなく、15分や30分という短い時間でも効果的なトレーニング指導を受けられます。たとえばRIZAP(ライザップ)ではオンラインコースを提供し、食事記録のチェックもLINEなどで気軽に行えるようになっています。

忙しさを言い訳にせず、小さな習慣から始めることが長期的な健康維持への近道です。完璧を目指すのではなく、「できることから少しずつ」という意識で食事管理とトレーニングを生活に取り入れていきましょう。

5. 石神井公園・大泉学園で人気!専門家が指導する食事とトレーニングの相乗効果

石神井公園や大泉学園エリアでは、専門的な知識を持つトレーナーによる食事指導とトレーニング指導を同時に受けられるジムが注目を集めています。特に「BEYOND(ビヨンド)石神井公園店」では、トレーニングだけでなく栄養士の資格を持つスタッフが在籍し、一人ひとりの生活習慣や体質に合わせた食事プランを提案しています。

食事とトレーニングを同時に最適化することで得られる効果は単体で行うよりもはるかに高いことが科学的にも証明されています。例えば、筋トレ後30分以内に適切な栄養を摂取すると筋肉の修復と成長が促進され、基礎代謝が上がりやすくなるというメリットがあります。

「LADAN(ラダン)大泉学園」では、会員の80%以上が40代以上という特徴があり、年齢に応じた食事管理とトレーニングの組み合わせプログラムを提供。加齢による筋肉量の減少(サルコペニア)を防ぎつつ、関節への負担を最小限に抑えたエクササイズと、抗酸化作用の高い食材を取り入れた食事指導を行っています。

特に人気なのが、1週間の食事記録をもとにトレーナーが具体的なアドバイスを行う「食事振り返りカウンセリング」です。単に「これを食べなさい」という指示ではなく、現在の食習慣の中から改善点を見つけ出し、無理なく継続できる方法を提案してくれます。

地元の会員からは「トレーニングだけでなく食事の知識も得られるので、ジムにいない時間も健康的な選択ができるようになった」「体重だけでなく体組成が改善し、血液検査の数値も良くなった」といった声が多く聞かれます。

正しい食事管理とトレーニングの組み合わせは、体重管理だけでなく、免疫力の向上や認知機能の維持にも効果があるとされています。年齢を重ねても若々しく健康的な身体を維持したい方にとって、専門家の指導は非常に価値のある投資といえるでしょう。

  • 運動をしないことで起こる人生のリスクを8つまとめました!
  • 一覧を見る

カテゴリー別の一覧

  • すべて
  • キャンペーン
  • リーディング共通
  • リーディング大泉学園店
  • リーディング練馬駅前店
  • リーディング石神井公園店
  • コラム

月別の一覧

2025年

  • 10月 (27)
  • 9月 (33)
  • 8月 (37)
  • 7月 (33)
  • 6月 (31)
  • 5月 (26)
  • 4月 (3)
  • 3月 (7)
  • 2月 (6)

2024年

  • 12月 (1)

初回無料体験予約・お問い合わせContact

無料体験予約フォーム

店舗へのお電話でもご予約いただけます。
既に会員の方は「会員予約」ボタンよりご予約ください。
LINEからもご連絡いただけますのでぜひお友達登録をお願いいたします!

  • line
リーディング 大泉学園店
〒178-0063
東京都練馬区東大泉2-7-4
MAP
TEL. 03-6796-5231
店舗詳細
会員予約
リーディング 石神井公園店
〒177-0041
東京都練馬区石神井町2-15-8 町田ビル202
MAP
TEL. 03-6310-1878
店舗詳細
会員予約
リーディング
  • HOME
  • 店舗案内
    • 大泉学園店
    • 石神井公園店
  • メニュー・料金
  • トレーナー紹介
  • よくあるご質問
  • お知らせ・コラム
  • 運営会社情報
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • line
HOOP7

© Catalyst K.K.