今回は筋肉の種類について説明します。
筋肉には2つの種類があり、
1つ目は速筋繊維
2つ目は遅筋繊維があります。
速筋繊維の特徴として、大きな力を発揮できます。
しかし、その分発揮できる時間は短いです。
速筋を鍛えることによって、筋肉量が多くなり消費カロリーが上がります。
よって痩せやすい体になりやすくなります。
遅筋繊維の特徴は、発揮する力は弱いが、発揮できる時間が長いことです。速筋繊維とは逆になります。
遅筋は主に有酸素運動の際に使われることが多く、エネルギーとして脂質を使います。
なので、ダイエットには効果的と言われています。
この2つの筋肉の特徴を知り、効果的に鍛えてダイエットなどの自分の目的に合わせてトレーニングを行いましょう!