2016/08/05

冷え性を緩和!

体の冷えから起こる女性特有の疾患
冷え性で血の巡りが悪くなると、女性特有の生理痛などはもちろん、腰痛や肩こり、関節痛、アトピー、めまいに頭痛を引き起こします。また、ダイエットしても痩せにくかったり、肌にも影響が出てきます。女性のカラダが冷えやすい原因というのは、男性に比べて熱を作り出すため(基礎代謝)の筋肉が少なく、さらに女性は排卵や月経の周期があるので、男性よりもホルモンの分泌が複雑になっています。また、月経時には身体の代謝機能が弱まっていることや、一時的に貧血になっていることも原因の一つと言われています。
20150918104533
まずは、理想的な体温まで上げましょう。
理想的な体温は、脇の下の体温で36.5℃ 前後と言われています。これは、体内の温度が37.2℃あるということになります。適正な体温が内臓などの活動を支える酵素の働きを活性化させ、細胞の新陳代謝を活発にしてくれます。逆にいえば1℃体内温度が下がってしますと色々な症状が出てきてしまいます。
 
体温が1℃下がると、こんなにも危ない!
①血管収縮による血液循環力のダウン
 冷え性になると、体に必要な栄養、酸素、水などが滞ってしまいます。その為、体に色々な症状が出てきてしまいます。

 

20150918104438

②基礎代謝12%ダウン
基礎代謝とは体を横にした状況で、安静にした際に消費するエネルギーのことです。人が消費するカロリーのうち約6から7割は、基礎代謝です。
この基礎代謝が1割以上も落ちるということは、太りやすくなるということになります。

20150918104455

③免疫力30%ダウン
免疫力が下がると、色々なウイルスや細菌による感染症にかかりやすくなってしまいます。また、抵抗力も下がり、風邪にすぐかかってしまい治りも遅くなります。

20150918104517

 

リーディングセラピーで、深部を温めて冷え性を緩和
リーディングセラピーは、最新の高周波温熱機器を使用していきます。体の深い部分に「摩擦熱」を発生させます。これによって皮膚の表層ではなく深部から熱を発生させ、身体全体の温度を上昇させ、心地よい温熱効果をもたらします。
体内の温度を上げて、基礎代謝や免疫力を上げる効果が期待できます。
リーディングセラピーで、冷え性を緩和して快適な日々を過ごしましょう(^^)/
5M3_3436

 

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • E-Mail
  • line
  • hatena
IMG_3822image_6483441(3)

大泉学園本店
    

178-0063

練馬区東大泉2-7-4


大泉学園駅北口徒歩7分

石神井公園店


177-0041

石神井町2-15-8
町田ビル202


石神井公園駅北口徒歩1分
練馬高野台駅徒歩15分
上井草駅徒歩33分

練馬駅前店


176-0001

練馬区練馬1-20-3

Nビル301


練馬駅北口徒歩1分

高井戸店


168-0072

杉並区高井戸東3-27-13
アールトップビル3F


京王井の頭線

高井戸駅徒歩4分

富士見ヶ丘駅徒歩9分

※要予約
total body
conditioning 
LEADING
  • facebook
  • twitter
  • google+
  • line
  • hatena
image_6483441(2)
ページトップへ戻る