皆様こんにちは!
5月1日より入店致しました今村です。
今回は、実はプロアスリートも使用しているキネシオロジーテーピング(KTテープ)についてご紹介させて頂きたいと思います。
そもそも、テーピングと聞いて最初に思い浮かべるのはきっと捻挫や突き指をしたときに関節などを固定する白いテープだと思います。
しかしながら、KTテープの本領は固定ではなく「外付けとしての筋肉」や皮膚を掴み上げることによる「循環の改善」にあると言えます!
KTテープはkinesiologytapingの略であり皮膚運動学から派生したテーピング技術です。
一番の特徴としては関節をまたがり、筋肉の走行に沿って貼り付けることで動きの補助をすることにあります。使用した時の違和感が少ないので競技としては卓球や芸術競技など微細な動きを求められるスポーツのアスリートが多く使用しています。また、効果をとして運動をしていなかった方に対しても今まで腹筋ができなかった方やスクワットが出来なかった方がお腹や太ももに沿ってKTテープを貼ることで、その場で出来るようになった例もあります。
当店でもキネシオシオロジーテーピング常備していますので、ご興味を持たれましたらお気軽にお声掛けください!
KTテープを使った指の貼り方をご紹介します(^^)/
KTテープは、リオオリンピックでも多くのアスリートが活用していました。
世界初の100%マイクロファイバーでできている為、耐久性・撥水性・伸長性にとても優れたテープです。
【レスリング日本代表 土性沙羅選手】
【手順】
➀テープを貼る指の部分は、汗や汚れを落としてキレイにしておきます。
➁一枚のテープを半分にカットし、片方の端を約3センチ切れ込みを入れたテープを準備します。
➂切れ込みを入れたテープを、指に巻き付けるように貼っていきます。
➃残りのテープを手首の方に、少し伸ばして貼ります。
➄テープの裏紙でさすってノリを馴染ませます。貼った後は、剥がれるのを防ぐために入浴や運動を1時間避けてください。
【貼り方の動画】
この貼り方は、腱鞘炎やばね指に有効です。
当院のコンディショニングとセルフケアを並行していく事が早期回復のカギです!
是非、お試しください(^^)/
ご不明な点は、当院までご連絡下さい。
KTテープは、世界発のマイクロファイバーでできたキネシオロジーテープで、トップアスリートも愛用しています(^^)/
写真は、リオオリンピックで内村選手が腰痛の際にKTテープを使用していたものです。
【体操日本代表 内村選手】
当院の施術とセルフケア(テーピング)を並行して進めていくことで、早期復帰につながっていきます。
動画では、ふくらはぎの貼り方をご紹介します(^^)/
注意点は、
➀テープの張る箇所は汗や皮脂をよく落とし、清潔にしておく。
➁ふくらはぎを伸ばしておく。
➂テープの両端3センチくらいは伸ばさず張る。
➃テープを貼ってから1時間は、運動や入浴を避けてください。ノリが馴染む前に、汗をかいてしまうと剥がれやすくなります。
是非、参考にしてみてください(^^♪
営業時間
アクセス
〒178-0063
東京都練馬区東大泉2-7-4
西武池袋線 大泉学園駅北口から徒歩7分
西武池袋線 石神井公園駅から徒歩17分
西武池袋線・大泉学園駅から徒歩7分!大泉学園駅北口を出て右へ直進、突き当りの大泉妙延寺前の信号を右に曲がり道沿いに200mほど歩きます。
目印はニッポンレンタカーです。その対角線向かえにある角のビルにございます。
パーソナルトレーニングで人気の練馬区大泉学園駅・石神井公園駅・練馬駅・杉並区高井戸駅のLEADINGのトピックスで加圧トレーニングの詳細もご確認いただけます
練馬区に4店舗大泉学園駅・石神井公園駅・練馬駅と杉並区に1店舗高井戸駅にあるLEADINGのトピックスでは、専門トレーナーによるパーソナルトレーニングやコンディショニングなどの様子をご紹介しております。どのようなプログラムか気になる方や初めての方は、ぜひご参考になさってください。
LEADINGでは加圧トレーニングやスポーツ整体・健康エステなど、お一人お一人のお悩みやお体の状態、目的に合わせたコースをご提案させていただきます。スポーツでのパフォーマンスアップを図りたい方はもちろん、筋力アップや体力増進、ダイエットなど様々な目的に対応しております。
練馬区大泉学園・石神井公園・練馬・杉並区高井戸のLEADINGでは肩こりや腰痛の緩和やトレーニング、冷え性の改善など、専門スタッフがお体のお悩み解決をサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。